宮城県
ふんわりカスタードが家族を笑顔に。「萩の月」は宮城旅行の定番おみやげ!
「宮城に来たなら、やっぱり萩の月は外せないよね」──
そんな声があがるほど、地元だけでなく全国にファンの多い銘菓「萩の月」。
やさしい味わいと上品な見た目は、家族旅行のお土産にもぴったりです。この記事では、宮城県の定番みやげ「萩の月」の魅力を、家族旅行目線で紹介します。
萩の月とは?|地元に愛され続けるふわふわカスタード菓子
「萩の月」は、1947年創業の菓匠三全(かしょうさんぜん)が製造・販売する洋風和菓子です。
ふわっとしたスポンジ生地に、なめらかなオリジナルカスタードクリームを包み込んだ一品。一口食べると、やさしい甘さが口いっぱいに広がります。
名前の由来は、宮城県を代表する「萩の花」と、秋の澄んだ夜空に浮かぶ「月」を組み合わせたもの。どこか懐かしく、ほっとする味わいが、幅広い世代に愛される理由です。
家族旅行にぴったりな3つの理由
① 小さな子どもでも食べやすい、やさしい味と食感
洋菓子のようでいて和菓子のような、ふんわりとした甘さが特徴。
小さなお子さまにも安心して食べさせられ、祖父母世代からも「懐かしくておいしい」と好評です。
② 個包装&常温保存でおみやげに最適
個包装で手を汚さずに食べられ、常温で日持ちもするため、お土産として配りやすいのが魅力です。
③ 宮城県内の観光地で気軽に買える
「仙台駅」「空港」「高速道路のSA・PA」「観光施設」など、主要スポットで販売されており、旅行の最後に買い足しやすいのも便利です。
どこで買える?|販売店舗情報
- 【菓匠三全 本店】 仙台市青葉区大町2-14-18
菓匠三全 本店公式サイト:https://www.sanzen.co.jp/store/002/index.html
まとめ|萩の月は「宮城を持ち帰る」ようなおみやげ
家族みんなで楽しめて、贈り物にも喜ばれる「萩の月」。
旅行の思い出を、おいしい一口に込めて持ち帰ってみてはいかがでしょうか?