shintabi logo

ツヅラト峠

ツヅラト峠

2024/11/22

かつて「伊勢国」と「紀伊国」の国境であった峠。紀伊へのルートが荷坂峠に移行した後も、昭和初期まで生活道として使われていた道です。伊勢から熊野へ向かう旅人は、この峠に立ってはじめて熊野の海を目にした「聖地・熊野」への玄関口でした。 「ツヅラト」とは「九十九折」のこと。その名の通り、紀伊長島へ下る峠道はカーブが連続しています。現在も道は整備されており、石畳や石垣もよく保存されています。 ○コースのポイント:「ツヅラト峠登山口」標柱~「ツヅラト峠頂上」標柱~石でかためた側面(石垣)~石畳道~庚申堂(コウシンドウ)~紀州公句碑~八柱神社 ほか ○歩行時間:約3時間30分 ○距離:約9km(JR梅ヶ谷駅~JR紀伊長島駅) ○休憩スポット:道の駅紀伊長島マンボウ、ふれあい広場マンドロ ほか

ホームページ:
https://www.kankomie.or.jp/
住所:
三重県 北牟婁郡紀北町島原
Google マップ: