新旅観光地レビュー

【新着】観光地レビュー

  • 函館港遊覧船ブルームーンのイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    4.3/5.0

    函館港遊覧船ブルームーン

    函館ベイエリアにある函館港を30分程で楽しむ手軽なクルージングを運行しているのがプルーンムーンです。 おしゃれな白色のクルーズ船は二階建てで外部デッキの他、内部デッキにはソファ席も用意されています。

    >> 続きをみる
  • 函館公会堂のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    3.8/5.0

    函館公会堂

    函館公会堂は旧函館区公会堂は明治43年に建てられた函館を代表する洋風建築の代表的建物で現代の商工会議所や集会所の役割を果たしてきました。 昭和49年に国の重要文化財に指定され、内部には洋風で華やかな家具や調度品が展示されています。

    >> 続きをみる
  • 函館公園のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    3.5/5.0

    函館公園

    函館公園は明治12年に開園した造成当時の原型が残っており、訪れた春の花見時期には約400本のサクラが満開で、お花見をしている函館市民の方が多くいらっしゃいました。

    >> 続きをみる
  • 沼の家のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    3.8/5.0

    沼の家

    大沼公園の名物グルメとして知られているのが大沼だんごです。 かつてはJR特急の車内で販売されており、社内食べやすいように団子が細かく刻まれていて醤油だれやあんこの中に埋まっています。

    >> 続きをみる
  • 五稜郭公園のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    4.8/5.0

    五稜郭公園

    幕末に作られた星型の要塞として有名な五稜郭ですが地上からでは星型なのかどうかは良くわかりません。 ただ北海道には珍しい本格的なお城の石垣が残っています。 お城があるわけではないので立派な天守閣などはなく、復元された箱館奉行所が博物館として出土品などが展示されています。

    >> 続きをみる
  • 五島軒レストラン雪河亭のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    3.8/5.0

    五島軒レストラン雪河亭

    函館の有名老舗西洋洋食店「五島軒」はお土産の「函館カレー」で有名ですが、レトルトではない本格カレーが食べられるのが「五島軒レストラン雪河亭」 北海道初の登録有形文化財に登録されており、1989年には明仁天皇・美智子皇后両陛下が訪れているそうです。

    >> 続きをみる
  • ラッキーピエロのイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    4.5/5.0

    ラッキーピエロ

    函館を中心に渡島地方にだけ展開しているハンバーガーチェーン店です。 1番人気はチャイニーズチキンバーガーで、特上を頼むとチーズと目玉焼きが入っていて一つでも大満足です。

    >> 続きをみる
  • うに専門店世壱屋 函館朝市店のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    4.3/5.0

    うに専門店世壱屋 函館朝市店

    函館朝市のすぐ近くにあるうに専門店世壱屋 函館朝市店は函館朝市の建物から少し離れていることもあって朝の混雑する時間帯も待ち時間なく立ち寄ることができました。 余市に本店があり、小樽や五稜郭公園の近くにも店舗がありますが人気店のためいつも行列しているイメージなので函館朝市店は並ばずに入れるいい意味で穴場かもしれません。

    >> 続きをみる
  • あじさい本店のイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    5.0/5.0

    あじさい本店

    函館塩ラーメンの王道のお店あじさいの本店は五稜郭タワーの向かい側にあります。 開店5分前ほどに店に行きましたが既に階段で待っている人がいました。流石は人気店。しかし開店と同時に食券を購入し、塩ラーメンとザンギを注文しカウンター席に着席する注文スタイルです。

    >> 続きをみる
  • 函館七重スノーパークのイメージ画像
    北海道
    ★★★★★
    ★★★★★

    3.8/5.0

    函館七重スノーパーク

    冬季には大型スキー場として利用されている函館七重スノーパークは雪がなくなってもロープウェイが運行され続けています。 高台に登れば大沼、小沼、駒ヶ岳、噴火湾、天気が良ければ羊蹄山を見渡すことができる大パノラマが広がります。

    >> 続きをみる