観光地レビュー
- カテゴリ
- 都道府県
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
【新着】観光地レビュー
函館港遊覧船ブルームーン
函館ベイエリアにある函館港を30分程で楽しむ手軽なクルージングを運行しているのがプルーンムーンです。
おしゃれな白色のクルーズ船は二階建てで外部デッキの他、内部デッキにはソファ席も用意されています。
函館公会堂
函館公会堂は旧函館区公会堂は明治43年に建てられた函館を代表する洋風建築の代表的建物で現代の商工会議所や集会所の役割を果たしてきました。
昭和49年に国の重要文化財に指定され、内部には洋風で華やかな家具や調度品が展示されています。
函館公園
函館公園は明治12年に開園した造成当時の原型が残っており、訪れた春の花見時期には約400本のサクラが満開で、お花見をしている函館市民の方が多くいらっしゃいました。
沼の家
大沼公園の名物グルメとして知られているのが大沼だんごです。
かつてはJR特急の車内で販売されており、社内食べやすいように団子が細かく刻まれていて醤油だれやあんこの中に埋まっています。
五稜郭公園
幕末に作られた星型の要塞として有名な五稜郭ですが地上からでは星型なのかどうかは良くわかりません。
ただ北海道には珍しい本格的なお城の石垣が残っています。
お城があるわけではないので立派な天守閣などはなく、復元された箱館奉行所が博物館として出土品などが展示されています。
五島軒レストラン雪河亭
函館の有名老舗西洋洋食店「五島軒」はお土産の「函館カレー」で有名ですが、レトルトではない本格カレーが食べられるのが「五島軒レストラン雪河亭」
北海道初の登録有形文化財に登録されており、1989年には明仁天皇・美智子皇后両陛下が訪れているそうです。
ラッキーピエロ
函館を中心に渡島地方にだけ展開しているハンバーガーチェーン店です。
1番人気はチャイニーズチキンバーガーで、特上を頼むとチーズと目玉焼きが入っていて一つでも大満足です。
うに専門店世壱屋 函館朝市店
函館朝市のすぐ近くにあるうに専門店世壱屋 函館朝市店は函館朝市の建物から少し離れていることもあって朝の混雑する時間帯も待ち時間なく立ち寄ることができました。
余市に本店があり、小樽や五稜郭公園の近くにも店舗がありますが人気店のためいつも行列しているイメージなので函館朝市店は並ばずに入れるいい意味で穴場かもしれません。
あじさい本店
函館塩ラーメンの王道のお店あじさいの本店は五稜郭タワーの向かい側にあります。
開店5分前ほどに店に行きましたが既に階段で待っている人がいました。流石は人気店。しかし開店と同時に食券を購入し、塩ラーメンとザンギを注文しカウンター席に着席する注文スタイルです。
函館七重スノーパーク
冬季には大型スキー場として利用されている函館七重スノーパークは雪がなくなってもロープウェイが運行され続けています。
高台に登れば大沼、小沼、駒ヶ岳、噴火湾、天気が良ければ羊蹄山を見渡すことができる大パノラマが広がります。
函館山
長崎、神戸共に日本三大夜景に数えられる函館山の夜景を見てきました。
函館山があるのは、函館市の南西の端で、綺麗な扇形をしている函館の街並みと、両側を海に挟まれた特徴的な地形を一望できました。
函館金森赤レンガ倉庫
函館ベイエリアの中心となっているのが函館の赤レンガ倉庫群です。
赤レンガ倉庫の外観は港町ならではのレトロな雰囲気を醸し出していて写真映えします。
内部は綺麗に整備されており函館や北海道のお土産の品揃えは充実しています。
函館海鮮市場本店
ベイエリアにある函館海鮮市場は函館で水揚げされた新鮮な海産物が多く並びます。観光客はもちろん地元の方も訪れていてとにかくお寿司やお刺身が安く販売されています。
観光客向けには本鮪の解体ショーが行われ、その場でセリが行われていました。
谷地頭温泉
谷地頭温泉は函館市電の終点谷地頭電停からすぐ側にある日帰り入浴施設です。
よくあるスーパー銭湯とは違い地元の人が多く通う施設のため、シャンプーやリンスの備え付けはなく、設備も豪華ではありません。
大沼公園
函館から少し離れたところにある七飯町にある大沼公園は彼方にそびえている駒ヶ岳と、青空を反射する大沼の青さが合わさる絶景が見られます。また大沼に浮かぶ多くの島は橋で繋がっており、歩いて1時間ほどで一周できる遊歩道もあります。
かなや
長万部の人気の駅弁かなやのかにめしをレストランで食べることができるのが長万部駅前にあるこちらのお店です。
どうしてもお弁当だと冷めてしまうかにめしを出来立てほかほかの状態で食べられるのは最高です。
JRイン函館
JRイン函館はJR函館駅直結のホテルです。
駅から出ることなくホテルに入れるので天気が悪かった日はとても助かりました。
2020年にオープンしたばかりで客室も広くて綺麗な上に最上階には大浴場も完備されています。
五稜郭タワー
五稜郭公園の側に立つ大きな白いタワーが五稜郭タワーです。地上からは星形に見えない五稜郭もタワーに登ればしっかりと五稜郭の星形を確認することができます。
春の桜が満開の時期にはタワーのエレベーターが大混雑しますが17:00を超えると空き始めるので朝か夕方が狙い目です。
ラビスタ函館ベイ
金森赤レンガ倉庫の近く、ベイエリアに位置するラビスタ函館ベイは函館好きの間で最高のホテルと評価する人も多いホテルです。
屋上には天然温泉が完備されており、露天風呂も広く樽風呂も3箇所設置されています。
道の駅知床 シリエトク
ウトロ温泉街にある道の駅です。
レストランが併設されていて海鮮丼や焼き魚の定食、知床の鹿肉を作ったカツ丼やカツカレーが人気商品です。
またレストラン横の軽食コーナーでは鹿肉や酒のハンバーガーや、知床の名物こけももを使ったソフトクリームやジュースも販売されています。