今回は、立石公園の魅力をご紹介。 立石公園は、諏訪市の山腹にある展望台で、市街地や諏訪湖はもちろん、岡谷市や下諏訪町も一望できます。天気が良ければ、北アルプスの雄大な姿も見えちゃいます♪ 夜景も素晴らしく、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
蓼科湖は長野県茅野市にある人造湖です。 昭和27年に農業用温水のために造られた湖で、周囲は林に囲まれていて緑豊かな場所です。 天気が良く風が穏やかな日は、湖面に周囲の景色がリフレクションした美しい風景が楽しめます。
長野県松本市 城の有名な松本ですが町中に蔵がたくさん残っており、それをリノベーションした素敵なお店が沢山あります。 特に中町通り~女鳥羽川付近がメイン通りとなっていて、歩いているだけでとても楽しいです。
長野県の白馬村にある、八方尾根スキー場の、夏シーズンです。 北アルプスの一部であるこのスキー場は、国内トップクラスということで、有名かと思います。 無雪期には、ゴンドラ1本、リフト2本を乗り継ぎ、標高2000m程度の八方池まで片道約1時間のコースを歩くことが、この地の人気アクティビティの1つです。
立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の山々が連なる北アルプスを貫く山岳観光ルートです。複数の乗り物を乗り継いで観光するため誰でも気軽に立山を観光することができます。
小諸城は平安時代に小室太郎光兼が建てた館が起源と言われています。 その後、武田氏の山本勘助や馬場信房が整備をし小諸城の原型が造られ、豊臣氏の仙石権兵衛の大改修によって現在も残る石垣が築きあげられた城です。
長野県の富士見パノラマリゾートです。 冬季はスキー場としての営業ですが、無雪期にはマウンテンバイクのメッカに早変わり。 充実したお土産店も併設されています。 リフトやゴンドラが稼働しており、気軽に素晴らしい景色を見に、山の上まで上がることが出来ます。
長野県安曇野市にある、大王わさび農場です。 水の綺麗なところでしかワサビは育たない、と言われていますが、その通り、長野県の山間部はとても水が綺麗。 このエリアのお客様には、水道水をおかわりする程の方もおられるほどです。
長野県長野市にある、戸隠神社 奥社です。 この奥社へは、駐車道から約30分歩いてやっと辿り着けるところです。 霊山 戸隠山の麓にあり、奥社と合わせて九頭龍社、中社、火之御子社、宝光社の5つを、半日かけて巡るのも人気があるそうです。
善光寺は、日本最古の一光三尊弥陀如来がある仏教寺院。約千四百年の歴史を持ち、いつ行っても観光客でにぎわっている長野県屈指の歴史的建造物です。 善光寺では七年に一度、秘仏である本尊を前立本尊として開帳し、その時期には多くの参拝者が結縁の場に訪れます。