鏡山は標高284mの山で、展望台からは国の特別名勝である虹の松原が見えます。 また、唐津湾、唐津市街や唐津城まで一望でき、絶景の名所です。 山頂には展望台のほか、綺麗に整備された広場もあって過ごしやすい場所になっています。
佐賀の豊かな自然の中にあるおしゃれな図書館です。 落ち着いたインテリアや吹き抜けの館内が、公共の図書館とは思えないような素敵な空間を演出しています。 館内にはスターバックスが入っており、なんとカフェスペースでも図書の閲覧が可能。
唐津城は、寺沢広高が1608年に築城したと伝わっています。 現在の天守は模擬天守で、現存遺構としては石垣、堀などがあり、本丸跡は舞鶴公園になっています。 本丸の道路を挟んだ反対側にある東城内駐車場から地下道を通ると登城口に出ます。
有田焼の魅力を伝える酒と器のテーマパークである「有田ポーセリンパーク」。 有田焼はヨーロッパをはじめとして世界の陶磁器に影響を与えたとされたことから、ドイツのツヴィンガー宮殿を再現した建物がシンボルとなっています。
九州のサウナの聖地として有名な宿泊温泉施設です。 宿泊なしの日帰り入浴でも利用できます。 事前予約制のため、浴室内は大きな混雑なく落ち着いて楽しむことができます。
名護屋城は豊臣秀吉が、朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して拠点として築かせた城です。 日本100名城に選ばれています。 朝鮮出兵の開戦から秀吉の死で撤退するまで、約7年間重要な拠点となりました。