観光地レビュー
- カテゴリ
- 都道府県
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
【新着】観光地レビュー
里山の休日(京都 旅館)
里山の休日は、京都に位置する煙河を代表する旅館です。
この旅館の魅力は3つあります。まずは夕食です。夕食は「ダイニングはなり」で頂き、前菜から始まるコース料理は、お造りや魚料理、サーロインステーキまで煙河の魅力が詰まっています。
渡月橋
嵐山にある、亀山上皇と縁の深い橋です。山と川と太陽が作り出すその時間帯ならではの景色が見られます。景色の移り行く様が人気で、いつもたくさんの人で賑わっている観光向けの場所です。
清水寺(二寧坂・産寧坂)
京都市内でも特に人気の観光スポットです。かの有名な清水の舞台が見られます。参拝はもちろんですが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている二寧坂・産寧坂は外せません。
京都御所
安政2年より存続し、明治維新までは天皇のお住まいであった場所です。
入場料無料で中を観ることができます。全体を参観しても小一時間ほどかかるほどの広さがあり、お庭も広く綺麗です。
鴨川
観光客から地元の人まで、たくさんの人がランニング、散歩、休憩などをする姿が見られます。橋の上からは川のほとりに等間隔に座る人々が見られ、ここならではの少し不思議な光景かもしれません。
夕日ヶ浦温泉海舟
京都府丹後半島 夕日ヶ浦温泉エリアにある「一晩泊まればトドになる」でお馴染みの温泉旅館。全室オーシャンビュー(低層階はちょっと見にくいかも)の客室で、ボリューム満点料理を食べ、温泉に浸かり、お部屋でごろごろしたら、それはトドになりますね。
月桂冠大倉記念館
日本有数の酒どころとして知られる京都・伏見。月桂冠大倉記念館は、その歴史と酒文化、この地の酒造りの発展を牽引してきた月桂冠の歴史や酒造りの技術を学ぶことができます。
二条城
徳川家康が作り、その後も徳川家と深い縁があったお城です。
訪問時は本丸御殿の工事中で一部のエリアは観られませんでしたが、それでも全体を回るとおよそ1時間程かかる広さがありました。
先斗町
比較的安価な店が並ぶ木屋町通りの一本隣でありながら、突然「これぞ京都!」と驚くほど雰囲気の変わる通りです。高価な有名日本料理店やバーばかりが立ち並んでいますが、実は中にはリーズナブルなお店もあります。
青蓮院
日本に天台宗を広めた最澄がつくったと言われている歴史深い寺です。
大人一人の拝観料は600円。
表から見ると静かそうに見えますが、中の雰囲気は厳かで非常に清潔です。